ぶんし‐ガストロノミー【分子ガストロノミー】
《molecular gastronomy》調理を科学的な観点から解明する学問分野。食材が変化する仕組みを分子レベルで分析し、調理技術の向上を目指す。分子美食学。
プリペアード【prepared】
《「プリペアド」とも》あらかじめ用意されていること。加工済みであること。また、そのようなもの。「—フード(=調理済み食品)」
プレパレーション【preparation】
1 用意。準備。また、予習。下調べ。 2 薬などの調合。食事などの調理。
プレミックス【premix】
1 あらかじめ混ぜてあるもの。「—モルタル」 2 《prepared mixから》小麦粉に砂糖・油脂・調味料などをあらかじめ混ぜておき、手軽に調理できるようにした製品。からあげ粉やホットケーキミ...
べん‐り【便利】
[名・形動] 1 目的を果たすのに都合のよいこと。あることをするのに重宝で、役に立つこと。また、そのさま。「生活するのに—な所」「—な調理器具」「地下鉄ができて—になった」 2 あることをする都...
ほう‐せん【烹鮮】
《「老子」六十章の「大国を治むるは小鮮を烹(に)るがごとし」から。小魚を調理するとき細々と手を加えないのと同じように、政治もおおらかにするものだという意》政治を行うこと。
ほこう‐くんれんし【歩行訓練士】
目の見えない人や見えにくい人が白杖を使うなどして安全に歩行できるように指導・支援する専門職の通称。点字やパソコンによるコミュニケーションや、調理・掃除・食事など日常生活に必要な動作・技能の指導な...
ほぞん‐しょく【保存食】
1 長期間保管できる食品。缶詰・レトルト食品・乾物・塩漬け・佃煮など。 2 給食施設などで、食中毒などが発生したときに原因を調査するために保管する食品。原材料、調理品ともセ氏零下20度以下で14...
ホット‐スナック
《(和)hot+snack》主にコンビニエンスストアで売られている温かい軽食。明確な定義はないが、ふつう各店舗で調理された唐揚げ・コロッケ・フライドポテトなどをさす。
ほね‐ぬき【骨抜き】
1 調理で、魚や鳥などの骨を取り除くこと。 2 意見・計画などの肝心な部分を除き去ること。「議案を—にする」 3 気骨や節操などをなくさせること。「供応を受けて—にされる」