へい‐そう【並走/併走】
[名](スル)いっしょに並んで走ること。「新幹線と—する在来線」
ヘイデン‐バレー【Hayden Valley】
米国ワイオミング州北西部、イエローストーン国立公園内にある草原地帯。イエローストーン湖から流れるイエローストーン川とグランドループロードが並行して走る。バイソンやエルクをはじめとする野生動物が多...
へいわばし‐どおり【平和橋通り】
東京都足立区足立から江戸川区松島までの道路の呼び名。荒川の東側を南北に沿って走る。
へた‐ば・る
[動ラ五(四)] 1 疲れはてる。へとへとになる。へばる。「走るペースが速すぎて—・る」 2 気力がなくなる。へこたれる。「たった一度の失敗で—・るな」 3 ひれふす。平伏する。「弾丸に向って、...
ベルナー‐オーバーラント【Berner Oberland】
スイス中西部、ベルン州南部の高地帯。バレー州との州境にアイガー、メンヒ、ユングフラウなどの名峰を擁するベルナーアルプスが走る。登山や観光のための主な拠点としてインターラーケンやグリンデルワルトな...
ベース‐ランニング【base running】
野球で、走者が塁から次の塁へ走ること。走塁。
ベームステル‐かんたくち【ベームステル干拓地】
《Beemster Polder》アムステルダムの北約20キロメートルにあるオランダ最古の干拓地。1609年に着工、1612年に完成した。広さは約72平方キロメートルで、塩分が残ったため農地から...
ペヘレイ【(スペイン)pejerrey】
《魚の王様の意》スズキ目トウゴロウイワシ科の淡水魚。全長約40センチ。全体に細長く、体側を銀色の帯が走る。南アメリカの原産で、日本には昭和41年(1966)アルゼンチンから移植され、養殖されてい...
ほうおう‐さんざん【鳳凰三山】
山梨県北西部、赤石山脈北部の山群。標高2840メートルの観音ヶ岳、2780メートルの薬師ヶ岳、2764メートルの地蔵ヶ岳の総称。全山が花崗岩からなり、険しい山となっている。古くから信仰登山が行わ...
ほうしゃ‐そしき【放射組織】
植物の維管束内を、木部・篩部を貫いて放射方向に水平に走る組織。形成層から作られ、柔細胞からなる。養分の通道などの役をするといわれる。射出髄。