出典:gooニュース
長崎県内のALTが酒造りの工程学ぶ 佐世保市の梅ケ枝酒造で福岡国税局がツアー企画
長崎県内の小中学校で働く外国語指導助手(ALT)らを招いた酒蔵見学ツアーが23日、佐世保市城間町の梅ケ枝酒造で開かれた。昨年12月には「日本の伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたばかり。参加者は酒ができあがる工程を学び、酒に合った料理も堪能した。 米国や中国、カナダなど6カ国からの15人が、同社の長野哲也社長の案内で洗米やこうじ造りの作業場を巡った。
GHQの指定商品になった歴史も 老舗酒造の物語伝えるツアー【佐賀・うれしの2.0④】
隣接する五町田酒造や嬉野町の井手酒造と合同で「第11回嬉野温泉酒蔵まつり」を3月22、23日に開催し、新酒の試飲や販売をする。嬉野市塩田町五町田甲3117。営業は平日の午前8時~午後5時。電話は0954(66)2014。
笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店オープン記念試飲会
常設のインショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」が新規オープン。記念に、富士御坂の清冽な深層地下水と山梨県産の酒米「甲州夢山水」で醸した春限定の日本酒「笹一 春純米吟醸 うすにごり」を先行発売。また、2月22日、2月23日(富士山の日)2月24日には、店内において試飲会の実施も予定。
もっと調べる