すて‐づけ【捨(て)漬(け)】
新しく仕込んだ糠味噌(ぬかみそ)で野菜を漬ける前に、芯(しん)やへたの部分などを漬けて糠の発酵をうながすこと。この時に漬けたものは食べずに捨てることから。
ストック【stock】
[名](スル) 1 在庫品。手持ちの品。「—が底をつく」 2 ためておくこと。蓄えておくこと。「食料品を—する」 3 牛・鶏・魚の肉や骨、野菜などからとった煮出し汁。スープやソースの材料にする。...
ストレート【straight】
[名・形動] 1 まっすぐなこと。また、そのさま。一直線。「—にぶつかる」 2 直接的であること。特に表現が率直であること。また、そのさま。「—に家に帰る」「—な批判」 3 野球で、変化しないま...
ストレート‐ジュース【straight juice】
果物や野菜の搾り汁をそのまま使用した飲料。→ストレート8
す‐の‐もの【酢の物】
魚・貝・野菜などに合わせ酢をかけた料理。
スピエディーノ【(イタリア)spiedino】
串焼き。肉や魚、野菜などを串に刺して焼いた料理。
す‐ぶた【酢豚】
下味をつけて揚げた豚肉といためた野菜を合わせて、甘酢あんをからませた中国料理。
スプラウト【sprout】
《植物の芽、新芽、若枝の意》食用にする新芽のこと。種子にはないビタミンやミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれるところから注目されている。古くからカイワレダイコンやモヤシなどがあるが、それ以外に...
す‐みそ【酢味噌】
味噌に酢・砂糖などを加えたもの。野菜・魚介・海藻などをあえる。
スムージー【smoothie】
1 凍らせた果物や野菜をミキサーでジュースにした飲料。牛乳やヨーグルト・アイスクリーム・氷を入れるなど組み合わせは自由。 2 洗練されたマナーを身につけた人。人当たりのいい人。