バドゥン‐いちば【バドゥン市場】
《Pasar Badung》インドネシア南部、バリ島南部の都市デンパサールにある市場。市街中心部、バドゥン川東岸に位置する。香辛料、野菜、魚をはじめとする食品のほか、日用品を扱う。同島を代表する...
バンダラウェラ【Bandarawela】
スリランカ中部の町。コロンボの東約200キロメートル、標高約1200メートルの丘陵地帯に位置する。交通の要地で、野菜および茶の生産が盛ん。植民地時代に建てられた教会や邸宅が残っている。バンダーラ...
バーニャ‐カウダ【(イタリア)bagna càuda】
《「バーニャ」はソース、「カウダ」は熱いの意》イタリア北部、ピエモンテ州の料理。オリーブ油にニンニクやアンチョビーなどを加えて温めたソースに、野菜やパンなどをつけ、フォンデュスタイルで食べるもの。
バーベキュー【barbecue/B.B.Q.】
肉・野菜などを直火(じかび)で焼きながら食べる料理。ふつう戸外で行う。
パエーリャ【(スペイン)paella】
《「パエリア」「パエリヤ」「パエージャ」とも》スペイン料理の一。米・肉・魚介・野菜などをオリーブ油で炒(いた)め、サフランで色と香りをつけて炊いたもの。浅い鍋(なべ)を使う。
パオズ【包子】
《(中国語)》中に肉や野菜、あんなどを入れたまんじゅう。→饅頭(マントー)
パクチョイ【白菜】
《(中国語)》アブラナ科の中国野菜。葉は円形で、葉柄は幅広く白い。日本には昭和50年代に導入。葉柄が緑色のものは青梗菜(チンゲンサイ)ともいう。
パーククローン‐いちば【パーククローン市場】
《Pak Klong Talaad》タイの首都バンコクの中心部にある市場。チャオプラヤー川沿いに位置し、寺院の供え物の切り花をはじめ、主に花卉(かき)、果物、野菜を扱っている。バンコク最大の花市...
ヒソップ【hyssop】
シソ科ヤナギハッカ属の香辛野菜。葉にはハッカのような芳香がある。魚・肉料理に用いる。
ひたち‐だいち【常陸台地】
茨城県中央部の洪積台地。高さ30メートル内外の低平な台地。下総(しもうさ)台地と合わせて常総台地とよばれる。麦・雑穀などのほか、野菜栽培が盛ん。