出典:gooニュース
難病「脊髄髄膜瘤」の胎児手術を先進医療に認定 大阪大が国内初の成功 数年後の保険適用を目指す
先天性の難病に指定されている「脊髄髄膜瘤」は、胎児のときから、皮膚の外に脊髄が出た状態になる難病で、従来の生まれた直後の手術では、神経機能を改善できませんでした。去年、大阪大学医学部附属病院の遠藤教授らは、母体の子宮を切開したうえで、胎児の背中を直接閉じる手術に、日本で初めて成功したと発表。
【SDGs】チョコレートがつなぐ難病を持つ人たちとの絆
医学生の頃、厚生労働省の難病に指定されている、皮膚難病「表皮水疱症」の患者さんと交流する中、流動食に限られている生活や、みんなと同じものを食べたいという思いを見聞きし、この取り組みをスタートしました。まだ知られていない難病があることを広め、知られていないから支援されないという社会を変えたいと語る中村さんの思い描く未来とは?Mr.
難病「脊髄髄膜瘤」の胎児手術を先進医療に認定 大阪大学が国内で初めて成功
大阪大学が日本で初めて成功した先天性の難病「脊髄髄膜瘤(せきずいずいまくりゅう)」の胎児手術について、国が先進医療として行うことを認めたことがわかりました。保険診療に向けた一歩となります。 先進医療に認められたのは、「脊髄髄膜瘤」の胎児手術です。脊髄髄膜瘤は、胎児の段階から背中の外に脊髄が出た状態になる難病で、従来の産まれた直後の手術では、神経機能を改善できませんでした。
もっと調べる