出典:gooニュース
「脂のっておいしい」ザリガニ原料に養殖魚の餌 高校生が研究報告 育ったマスの料理も振る舞う=静岡・長泉町
山一金属は日大三島高校の3年生4人に人材や資金などのサポートを行い、生徒たちは養殖魚の餌をザリガニを使って作る研究を1年間進めてきました。4日に行われた報告会では、生徒たちが直面した課題や、人のつながりの大切さを学んだことなどを社員に伝えました。
ICT活用しカキ養殖 常滑で事業化に向け第一歩
常滑市などは、情報通信技術(ICT)を活用した実証実験としてカキを養殖している。カキの生存率が平均よりも高く、試食会で味は好評価を得るなど、成果は出ているという。漁業権の問題などで養殖を事業化するにはハードルは高いが、今後に向けて第一歩としたい。(加藤隆士) 3日に市役所であった試食会には、市内の漁業や飲食店などから約30人が参加。
八戸港沖 カキ海面養殖試験 稚貝提供の企業が生育状況を確認
八戸市で行われているカキの海面養殖試験について、稚貝を提供した企業の代表者が4日、現場を訪れました。「市川漁協」を訪れたのは、徳島県の水産ベンチャー企業「リブル」の岩本健輔代表取締役です。岩本さんは海面養殖試験に取り組む市川漁協の関係者などから、これまでの経緯や生育状況について説明を受けていました。「リブル」が提供したカキの稚貝。
もっと調べる