ウォール‐がい【ウォール街】
《Wall Street》米国ニューヨーク市マンハッタン区南端の一区画。世界の金融・証券市場の中心地の一。大銀行・証券取引所・証券会社などが集中。米国の金融・証券市場の通称となっている。ウォール...
うち‐ばり【内張り/内貼り】
[名](スル)内側にはること。また、内側にはった紙や布。「木箱に紙で—する」
うちまた‐ごうやく【内股膏薬】
《内股にはった膏薬が右側についたり左側についたりするところから》しっかりした意見や主張がなく、都合しだいで立場を変えること。また、そのような人。あてにできない人物をいう。
エッジ【edge】
1 ふち。へり。端。 2 刃物の刃。刃物の切れ味。また比喩的に、人を刺激する鋭い感覚。「—の効いたデザイン」 3 スケート靴の滑り金具の、氷面に接する縁の部分。 4 スキー板やスノーボード板の滑...
エフ‐エー‐エス【FAS】
《Federation of American Scientists》米国科学者連盟。第二次大戦後の1945年、マンハッタン計画に参加した原子力科学者を中心に米国の核科学者たちが集まって結成され...
エンパイアステート‐ビルディング【Empire State Building】
米国ニューヨーク市マンハッタンにある超高層建築物。ミッドタウンの五番街に面する。地上102階で86階と102階に展望台がある。1931年の完成時の高さは381メートル、1950年にテレビ電波塔が...
おおうち‐ぬり【大内塗】
山口県に産する漆器。椀(わん)および盆が主で、ベンガラ塗りに黄緑の彩漆(いろうるし)で秋草を描き、菱形(ひしがた)の切り箔(はく)をはったもの。大内義隆の奨励によって始められたといわれる。
オーク‐リッジ【Oak Ridge】
米国テネシー州東部の都市。ノックスビルの西約40キロメートルに位置する。1942年にマンハッタン計画の研究拠点に選ばれ、原子爆弾が開発・製造された。現在はオークリッジ国立研究所(ORNL)をはじ...
かど‐かわ【角革】
洋装本の表紙の角にはった、三角形の革。
かま・す【噛ます/咬ます/嚼ます】
[動サ五(四)] 1 歯の間に押し込んで、かむようにさせる。「猿ぐつわを—・す」 2 物と物との間にきっちりと差し込む。「楔(くさび)を—・す」 3 相手がひるむように衝撃を与える動作・言葉を加...