いんちき
[名・形動] 1 ばくちなどで、相手の目をごまかして不正を行うこと。また、そういうごまかしがあるさま。「—をする」「—な手を使う」 2 本物でないこと。また、そのさま。「—な品物」「—医者」 [...
いん‐ぴ【隠避】
[名](スル)犯人蔵匿罪となる行為の一。隠れ場所を提供する以外の方法で、犯人・逃走者の発見または逮捕を妨げること。逃走資金の供与、身代わりの自首など。
いん‐も【恁麼/什麼】
1 (多く「の」を伴って連体詞的に用いて)疑問を表す。どのよう。いかよう。「天地と我と—の交渉かある」〈漱石・吾輩は猫である〉 2 (「に」を伴い副詞的に用いて)指示を表す。このよう。かくのごと...
イー‐エー‐エフ‐アール‐ディー【EAFRD】
《European Agricultural Fund for Rural Development》欧州農業農村振興基金。EU(欧州連合)のCAP(共通農業政策)実施のための基金の一。2007年...
イー‐エー‐ジー‐エフ【EAGF】
《European Agricultural Guarantee Fund》欧州農業保証基金。EU(欧州連合)のCAP(共通農業政策)実施のための基金の一。2007年、FEOGAに代わり設立。価...
イー‐オー‐エル【EOL】
《end of life》 1 終末期。寿命の終わり。 2 生産終了。製品・サービスの販売やサポートの終了。→イー‐オー‐エス(EOS) →イー‐オー‐エム(EOM)
ウィルカワイン‐いせき【ウィルカワイン遺跡】
《Willkawayin》ペルー中部の都市ワラス北東郊にある遺跡。先インカ期のワリ文化のものとされ、石積みによる3階建ての霊廟(れいびょう)が残る。
うえ‐さま【上様】
1 天皇・将軍など、高貴な人の敬称。おかみ。 2 領収書などで、相手の名前の代わりに書く語。じょうさま。
ウエスタン‐タイ【Western tie】
細いひも状のネクタイのこと。前で蝶結びにしたり、結ぶかわりに石や金属の留め具で留めたりする。米国西部のカウボーイたちがよく付けていたことからの名。
ウエハース【wafers】
小麦粉・卵・砂糖などを練って薄く焼いた、軽い歯ざわりの洋菓子。ウエハー。