きんだい‐ごしゅきょうぎ【近代五種競技】
オリンピック競技の一。フェンシング(エペ)・水泳(200メートル自由形)・馬術(障害飛越(ひえつ))・レーザーラン(射撃とランニング)の5種目を一人の選手が一日で行い、総合得点で順位を決める。→...
けん‐じゅう【拳銃】
片手で操作できる小型の銃。ピストル。短銃。
じ‐けつ【自決】
[名](スル) 1 自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で—する」「民族—」 2 自分の手で生命を絶つこと。自殺。自害。「ピストルで—する」「集団—」
スターター‐ピストル【starter pistol】
競技開始の合図として鳴らす拳銃(けんじゅう)型の道具。少量の火薬を用いることから雷管(らいかん)ピストルともよばれるが、電子音を鳴らす方式のものもある。
スプレー‐ガン【spray gun】
塗料・モルタルなどを噴霧状にして吹きつけるピストル形の塗装用具。
スモーキング‐ガン【smoking gun】
《銃から立ちのぼる硝煙が発射の証拠となることから》動かぬ証拠。確証。スモーキングピストル。
センターファイアピストル‐きょうぎ【センターファイアピストル競技】
センターファイアのピストルで行う射撃競技。射距離は25メートルで、精密射撃と速射を競う。
たん‐きかんじゅう【短機関銃】
拳銃用の銃弾を連続射撃する小火器。機関短銃。機関拳銃。マシンピストル。サブマシンガン。
たん‐じゅう【短銃】
ピストル。拳銃。
つき‐つ・ける【突(き)付ける】
[動カ下一][文]つきつ・く[カ下二] 1 荒々しく凶器などを相手の目の前に差し出す。「ピストルを—・ける」 2 強い態度で文書などを相手に差し示す。「抗議文を—・ける」「証拠を—・ける」