ろうどう‐いどう【労働移動】
産業間、地域間、職業間における労働者の移動。
ろくしゃ‐きょうぎ【六者協議】
朝鮮半島の非核化を実現し、北東アジア地域の平和と安定を維持するために、日本・米国・韓国・中国・ロシア・北朝鮮の関係6か国が行う会合。北朝鮮の核開発問題を対話により平和的に解決することが主な目的。...
ろくべえ
《江戸時代、飢饉のときに六兵衛という人が考案したという》サツマイモを原料とする麺。長崎県の郷土料理。作り方は対馬・島原など地域によって異なる。
ロケール【locale】
コンピューターのソフトウエアなどで使われる、言語、日付、単位、通貨をはじめとする言語や地域ごとに異なる基本設定の集合。ロカール。
ロシア【Rossiya】
ヨーロッパ東部からシベリアに及ぶ地域に、スラブ民族が建てた国。862年北海北方におけるルスのノブゴロド公国建国に始まり、諸公国の分立時代を経て、13世紀にモンゴルに征服されたが、1480年ごろ...
ロス‐カボス【Los Cabos】
メキシコ北西部、バハカリフォルニアスル州、カリフォルニア半島南端部の地域名。主要な町は半島南西端のカボサンルカス、南東端のサンホセデルカボ。二つの町を結ぶ海岸沿いはコリドール地区とよばれ、ホテル...
ロストック【Rostock】
ドイツ北東部、メクレンブルク‐フォアポンメルン州の港湾都市。1949年から1990年まで旧東ドイツに属した。バルト海に注ぐワルノウ川沿いに位置する。14世紀にハンザ同盟に加盟し、中心的都市として...
ろっ‐こう【鹿行】
茨城県南東部、旧鹿島郡・旧行方(なめがた)郡に相当する地域。鹿嶋・潮来(いたこ)・神栖(かみす)・行方・鉾田(ほこた)の5市で形成される。
ロッテルダム‐ようさい【ロッテルダム要塞】
《Benten Rotterdam》インドネシア中部、スラウェシ島南西部の港湾都市マカッサルにある要塞。17世紀にゴワ王国が砦(とりで)を築き、オランダ軍により破壊。その後、オランダ統治時代に再...
ロマンス‐しょご【ロマンス諸語】
ローマ帝国の各地に根づいた民衆の話し言葉としてのラテン語が、中世期における地域的分化を遂げた結果、成立した言語・方言の総称。イタリア語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語・ルーマニア語など。ロ...