アコマ‐プエブロ【Acoma Pueblo】
米国ニューメキシコ州中央部にある先住民プエブロ族の集落。アルバカーキの西約90キロメートルに位置する。12世紀頃、高さ100メートルを超えるメサの上に築かれ、「天空の都市(スカイシティー)」とよ...
アトラス【Atlās】
(Atlās)ギリシャ神話で、巨人神の一。プロメテウスの兄弟。オリンポスの神々と戦って敗れ、世界の西の端で天空を双肩で支える罰を科せられた。大西洋(the Atlantic Ocean)の...
アトランテス【(ギリシャ)atlantes】
古代ギリシャ建築で、男性像をかたどった支柱。天空を支えるアトラスにちなむ。男像柱。→カリアティード
あま‐つ【天つ】
[連語]《「つ」は「の」の意の格助詞》天の。天空の。→国つ
あまのとこたち‐の‐かみ【天常立神】
日本神話で天地ができる時、天空に生じたという神。天常立尊。→国常立尊(くにのとこたちのみこと)
アロコス【Arrokoth】
カイパーベルト天体の一つ。小惑星センターにより仮符号2014 MU69を割り当てられた天体の正式名称。旧称ウルティマトゥーレ、またはアルティマスーリー。米国の先住民ポーハタン族の言葉で「天空」を...
いっ‐き【一紀】
中国で、12年間。歳星(木星)が天空を1周する期間。
うわ‐の‐そら【上の空】
[名・形動] 1 他の事に心が奪われて、そのことに注意が向かないこと。また、そのさま。心が浮ついて落ち着かないさま。「—で人の話を聞く」 2 天空。空中。そら。「山の端の心もしらで行く月は—にて...
エドフ【Edfu】
エジプト、ナイル川中流西岸の町。ルクソールとアスワンの中間に位置する。古代ギリシャ‐ローマ時代に上エジプトの州都として栄えた。古代ギリシャ時代の名称はアポリノポリス。鷹(たか)の姿をした太陽・天...
かい【海】
[音]カイ(呉)(漢) [訓]うみ [学習漢字]2年 〈カイ〉 1 うみ。「海外・海岸・海水・海浜/外海・近海・公海・航海・山海・四海・深海・大海・内海・領海・臨海」 2 豊かに集まっているも...