うま・し【旨し/甘し/美し】
[形シク]満ち足りていて美しい、すばらしいと賛美する気持ちを表す。よい。すばらしい。「なんでふ心地すれば、かく物を思ひたるさまにて月を見給ふぞ、—・しき世に」〈竹取〉
[形ク]「うまい」の文...
うま・る【生まる/産まる】
[動ラ下二]「うまれる」の文語形。
うまれ‐あわ・す【生(ま)れ合(わ)す】
[動サ五(四)]「生まれ合わせる」に同じ。「今の時代に—・したのもなにかの因縁だ」
[動サ下二]「うまれあわせる」の文語形。
う・む【埋む】
[動マ下二]「うめる」の文語形。
うめ‐あわ・す【埋め合(わ)す】
[動サ五(四)]「うめあわせる」に同じ。「不足分を—・す」
[動サ下二]「うめあわせる」の文語形。
うも・る【埋もる】
[動ラ下二]「うもれる」の文語形。
うら‐ぶ・る
[動ラ下二]「うらぶれる」の文語形。
うり‐き・る【売(り)切る】
[動ラ五(四)]商品を全部売ってしまう。売り尽くす。「新製品を一日で—・る」
[動ラ下二]「うりきれる」の文語形。
う・る【熟る】
[動ラ下二]「う(熟)れる」の文語形。
うれ・う【憂ふ/愁ふ/患ふ】
[動ハ上二] 1 「憂える1」に同じ。「渡らひ心(=生計ヲ立テル意志)なかりけり。父、これを—・ひつつ思ふは」〈読・雨月・蛇性の婬〉 2 「憂える3」に同じ。「旅の空にこの疾(やまひ)を—・ひ...