とも【共】
1 同じであること。同一。「コートと—のドレス」「—の生地」 2 一緒。また、同時。「起居を—にした仲」 3 ㋐名詞の上に付いて、一対のものが同類である、また、同じ性質であるという意を表す。「—...
トリャブナ【Tryavna/Трявна】
ブルガリア中部の町。バルカン山脈北麓、トリャブナ川沿いに位置する。オスマン帝国時代に織物業で発展し、木工芸やイコン製作が盛ん。民族復興様式の建造物が多いことで知られる。13世紀の大天使ミハイル教...
トリーア【Trier】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の歴史都市。モーゼル川に面する。同国最古の都市の一つで、ローマ時代の遺跡の市門ポルタ‐ニグラ(黒い門)、円形劇場、皇帝浴場などがある。トリーア大聖堂も含め、...
トルン【Toruń】
ポーランド中北部の工業都市。ビスワ川に沿う。13世紀にドイツ騎士団の拠点が置かれ、中世より貿易の中継地として栄えた。旧市庁舎、聖母マリア教会、聖ヨハネ大聖堂、ドイツ騎士団城跡など、13世紀から1...
トロワ‐ジレ【Les Trois-Îlets】
西インド諸島東部、フランス海外県のマルティニーク島の町。同島南西部、首都フォール‐ド‐フランスと湾を挟んで南方の対岸に位置する。ナポレオンの妃ジョセフィーヌの生地として知られ、ナポレオンからの手...
トンサ【Trongsa】
ブータン中部の町。トンサ県の県庁所在地。標高約2000メートル、マンデ川沿いに位置する。東西交通の要地であり、第3代国王ワンチョクの生地。谷間を見下ろす丘の斜面には、17世紀頃に東部進出の拠点と...
トーキー【Torquay】
英国イングランド南西部、デボン州の地名。トー湾に面する。鉄道が開通した19世紀後半以降、海岸保養地として発展。推理作家アガサ=クリスティの生地として知られる。旧自治都市で、1968年に近隣の2市...
トート‐バッグ【tote bag】
《toteは、運ぶ、携帯する、の意》丈夫なカンバス地で作られ、下部が別色の生地で切り替えられた実用的な台形のバッグ。色とりどりの軽いナイロン地で作ったものもあり、実用バッグとして人気を呼んだ。元...
ドゥランゴ【Durango】
メキシコ中西部、ドゥランゴ州の都市。同州の州都。正称ビクトリア‐デ‐ドゥランゴ。世界有数の埋蔵量を誇るメルカド山地の鉄鉱床があるほか、金、銀、亜鉛などを産する。メキシコ革命の指導者パンチョ=ビリ...
どう‐ぬき【胴抜き】
和服の下着などで、襟・袖口・振り・裾などに上等の生地をつけ、胴の部分を別布にする仕立て方。また、その衣服。額仕立(がくじた)て。