リスニング‐ルーム【listening room】
1 音響再生装置をテストしたり音楽を鑑賞したりする部屋で、音響的に良好な特性が得られるように処理した部屋。試聴室。 2 一般家庭の部屋で、オーディオシステムを置いて聴くための部屋。
りったい‐おんきょう【立体音響】
三次元的な広がりや奥行きをもつ音を再現するオーディオシステム。複数のマイクロホンを使って録音し、それぞれ別のスピーカーを用いて再生する。デジタル信号処理により、高さ方向を加えた音響空間を仮想的に...
リバーブレーター【reverbrater】
電気的に残響を付加する音響機器。リバーブマシン。エコー装置。
レイケ‐かん【レイケ管】
管の中に金網を入れた装置。管を縦に設置し、下方から管の中の金網をバーナーで十分加熱したあと放置すると、音を発する。熱エネルギーが音響エネルギーに変換される自励振動による。1859年、オランダのレ...
レコーディング‐エンジニア【recording engineer】
音楽などの録音物を制作する音響技術者。レコーディング、ミキシング、マスタリングなどの作業を行う。ミキシングのみを行う場合はミキシングエンジニアともいう。
ろく‐おん【録音】
[名](スル)再生を目的として、音声・音楽・音響などを種々の媒体に記録すること。また、その音。「座談会を—する」
ろくてんいちチャンネル‐サラウンド【6.1チャンネルサラウンド】
《6.1channel surround》映画館などで臨場感や立体感のある音響効果を再現するために開発されたサラウンドシステム。5.1チャンネルサラウンドに後方中央を加え、合計7個のスピーカーを...
ロー‐ファイ【lo-fi】
《ハイファイをもじった語。low fidelityの略》録音環境や再生音質が悪いこと。また、意図的に質の悪い音響機器を使ったり、雑音や不明瞭なリズムなどを取り入れたりしたポピュラー音楽。→ハイファイ