《North Atlantic Treaty Organization》1949年に結成された西欧諸国の軍事機構。米国・カナダおよび欧州の資本主義国が加盟。冷戦終了後、東欧諸国が参加。2024年にスウェーデンが加わり、32か国で構成される(2024年現在)。最高機関は加盟国代表からなる理事会で、その下に北大西洋軍(欧州連合軍)を置く。本部はブリュッセル。北大西洋条約機構。→イー‐エー‐ピー‐シー(EAPC)
出典:gooニュース
NATO事務総長、国防費のGDP比2%目標引き上げ要請
トランプ米大統領はNATO加盟国に防衛費をGDP比5%に引き上げるよう圧力を強めている。今夏ハーグで開催される首脳会議では、この2%目標を引き上げるかどうかを議論する予定。現在、この目標を達成しているNATO加盟国はない。
トランプ氏、米のNATO支出に疑問呈す 国防費GDP5%要求
Trevor Hunnicutt[ワシントン 23日 ロイター] - トランプ米大統領は23日、米国は北大西洋条約機構(NATO)加盟国を防衛しているが、NATO加盟国は米国を防衛していないとし、米国がそもそもNATOに資金を拠出すべきか確信を持てないと述べた。
NATOと連携強化、日本代表部が独立 専任大使「防衛省と橋渡し」
北大西洋条約機構(NATO)との連携を強化するため、日本政府はこのほど、ブリュッセルの在ベルギー日本大使館内に設置していたNATOの日本政府代表部を独立させた。新たに専任の大使として着任した伊沢修大使は22日、「防衛省とNATOの橋渡し役を担っていきたい」と述べた。 代表部は2018年、ブリュッセルにある在ベルギー日本大使館内に開設。大使は駐ベルギー大使が兼務してきた。
もっと調べる