出典:gooニュース
生産者増受け、女性向けリンゴ剪定講習会を初開催 ごしょつがる農協(青森県)
ごしょつがる農協(本店・青森県五所川原市)は1月27日、同市松野木地区のリンゴ園で管内の女性組合員を対象に剪定(せんてい)講習会を開いた。「県りんご剪定士」の福士美奈子さん(54)=同市=がポイントを説明しながら実演。約30人が熱心に講師の作業を学んだ。 講習会は初めて開催。
電動で枝切りラクにする剪定ばさみ
レバーを押すだけで刃が閉じて、レバーを離すとすぐに刃が開く、バッテリー剪定ばさみ。バッテリーを含む本体重量が1kg以内で、個人宅の低木の剪定を効率的に行なえる。 ブレード(刃)の開き幅を、最大切断径25mm(レベル1)または同19mm(レベル2)の2段階で調整可能。
上府中公園 剪定枝、薪などで活用を 来園者向け無料配布開始〈小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町〉
小田原市東大友の上府中公園が薪やシイタケ等の原木に活用できる剪定枝の無料配布を始めた。同公園ではこれまで、伐採樹木を市内久野の環境事業センターに持ち込んでいたが、近隣住民や来園者から剪定枝を薪として使いたいといった声が上がり、資源循環などの観点から今回の配布に至った。
もっと調べる