しょうすういけん【少数意見】
1 合議体の評決もしくは表決で多数を占め得なかった意見。 2 最高裁判所の裁判の評議において、多数を占めなかった裁判官の意見。→多数意見
しょうすうかぶぬしけん【少数株主権】
一人または複数の株主の持株数を合算して、発行済株式総数の一定割合または一定数以上の株式を保有することを要件として行使できる株主権。多数派株主の専横を制し、少数株主の利益を保護するために認められている。株主総会招集請求権、取締役・監査役・清算人の解任請求権、会計帳簿閲覧権など。
しょうすうかぶぬしもちぶん【少数株主持(ち)分】
連結子会社の純資産のうち、親会社以外の少数株主が所有する部分のこと。連結財務諸表で使用される勘定科目の一つ。
出典:gooニュース
性的少数者への偏見解消を 福岡市博多区の専門学校で特別授業
性的少数者への差別や偏見の解消を目指す啓発イベント「九州レインボープライド」にちなんだ特別授業が、福岡市博多区の専門学校「日本デザイナー学院九州校」で開かれた。 同校の学生は毎年、九州レインボープライドのポスターやTシャツをデザインしている。1月末にあった特別授業では、11月に予定される今年のイベントに向け、学生11人がポスター案を発表した。
「少数与党の唯一の救い」は手柄を競う野党、大同団結は遠く 不信任案提出でも異なる思惑
バラバラの野党は石破政権の延命にもつながっており、自民重鎮は「野党が手柄争いをしていることが少数与党のわれわれにとって唯一の救いだ」とほくそ笑む。後半国会の最大の焦点は、立民が野党を糾合して石破政権に内閣不信任決議案を突き付けられるかに移る。ただ、不信任案の提出は衆院解散を誘発する可能性があり、野党各党の思惑が交錯する。
シリア新暫定政府に少数派が入閣、社会労働相には女性起用
23人の閣僚を任命し、国内少数派からの起用やスポーツ省新設など政府指導部の層を広げた。数十年に及ぶアサド家支配からの新体制移行に向けた重要な節目となり、シリアと西側諸国との関係改善につながるとみられている。
もっと調べる