出典:gooニュース
過度な自粛 事なかれ主義の「右へならえ」は本来の趣旨に逆行する 昭和63年「産経抄」 プレイバック「昭和100年」
過剰な「自粛」のおかしさについては前に書いたが、弊風は収まるどころかさらに吹きつのっている。「過ぎたるはなお及ばざ るがごとし」、真の自粛の意味をもう一度考えてみたい。▼いうまでもなくそれが一切無用であるわけはなく、祈りをこめた行事の中止や、節度ある催しの自粛の例もある。ただのお祭り騒ぎなら、これは初めからないほうがいい。
チュート徳井、活動自粛中の意外な収入明かす「ずっと続いて」 ゼロはなく「何かの権利」
過去に活動自粛を経験した徳井は、トミーズ雅から「(当時は収入)ゼロやんな?」と聞かれ、「ゼロじゃなく、2~3000円やったかな。1000円とか2000円、何千円とかがずっと続いてみたいな。(中身は)何かの権利、DVDのヤツとか。1000円ぐらいやったんちゃうかな。確か」と振り返った。 山中アナから「やっぱり精神的にこたえるというのはあったんですか?」
京都ではしか発症の旅行客、「外出自粛」要請期間に東海道新幹線で移動 英国から入国の10代男性
市は同日までの外出自粛を求めていたが、はしかは感染症法上の5類に当たるため拘束力はなかったという。 市によると、男性は19日に陽性が確定し、22日に解熱した。24日まで市内の宿泊施設で外出自粛に協力していたが、家族は出国の必要性を説明していたといい、25日の京都駅午前9時1分発、品川駅同11時8分着の東海道新幹線で移動したことを市に事後報告した。
もっと調べる