アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 人名事典・人物検索
  3. 「中国の」を説明文に含む言葉

中国のを説明文に含む人名・人物 9ページ目

人名事典・人物検索(143)

  • ちょう‐らん【張瀾】

    [1872〜1955]中国の政治家。南充県(四川省)の人。字(あざな)は表方。日本に留学後、四川省長・成都師範大学校長を歴任。1944年、中国民主同盟主席。中華人民共和国成立後は人民政府副主席に...

  • ちん‐き【陳毅】

    [1901〜1972]中国の軍人・政治家。楽至(がくし)県(四川省)の人。1923年中国共産党に入党。1941年新四軍の軍長。抗日戦・解放戦で活躍。中華人民共和国成立後は上海市長・国務院副総理・...

  • ちん‐しょうう【陳紹禹】

    [1907〜1974]中国の政治家。六安県(安徽(あんき)省)の人。別名、王明。学生時代に中国共産党に入党。モスクワ留学後の1928年李立三(りりっさん)の路線を批判。1931年、党総書記に就任...

  • ちん‐せい【陳誠】

    [1897〜1965]中国の軍人・政治家。青田県(浙江(せっこう)省)の人。字(あざな)は辞修。蒋介石(しょうかいせき)の下で抗日戦を指導し、軍政部長・国防部参謀総長などを歴任。国共内戦に敗れて...

  • ちん‐どくしゅう【陳独秀】

    [1879〜1942]中国の思想家・政治家。懐寧(安徽(あんき)省)の人。字(あざな)は仲甫(ちゅうほ)。1915年、上海で雑誌「青年雑誌」(翌年「新青年」と改題)を創刊し、旧文化・旧道徳を批判...

  • ちん‐りっぷ【陳立夫】

    [1900〜2001]中国の政治家。呉興(ごこう)県(浙江(せっこう)省)の人。米国のピッツバーグ大学卒業。国民党特務機関の実力者として反共政策を推進。1949年、国共内戦に敗北後、米国に亡命。...

  • ついしゅ‐ようぜい【堆朱楊成】

    室町時代以降、堆朱の技法を伝えた家系の世襲名。足利義詮(よしあきら)に仕えた長充(ちょうじゅう)が中国の元代の名工張成・楊茂の一字をとって楊成と称したのに始まる。明治から昭和にかけて20代まで業...

  • つが‐ていしょう【都賀庭鐘】

    [1718ころ〜1794ころ]江戸中期の読本(よみほん)作者・儒医。大坂の人。上田秋成の師。号、近路行者(きんろぎょうじゃ)など。中国の白話小説を翻案して初期読本の先駆をなした。作「英草紙(はな...

  • てい‐しんたく【鄭振鐸】

    [1898〜1958]中国の文人・文学研究者。浙江省永嘉県の人。筆名は西諦など。瞿秋白(くしゅうはく)らと「新社会」を創刊し、のち文学研究会結成に尽力。著「挿図本中国文学史」「中国俗文学史」など...

  • てい‐れい【丁玲】

    [1904〜1986]中国の女流作家。臨澧(りんれい)(湖南省)の人。本名、蒋冰姿(しょうひょうし)。左翼作家連盟に属し、夫の胡也頻刑死後、共産党に入党。解放区で文化宣伝工作に従事。1954年ご...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. …
  10. 15
  11. 次のページ
  1. 辞書
  2. 人名事典・人物検索
  3. 「中国の」を説明文に含む言葉

閲覧履歴

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    墨子
  • 2位

    宮本百合子
  • 3位

    荀子
  • 4位

    芥川竜之介
  • 5位

    泉鏡花
  • 6位

    徳川家康
  • 7位

    イエスキリスト
  • 8位

    太宰治
  • 9位

    馬謖
  • 10位

    白洲正子
  • 11位

    白洲次郎
  • 12位

    吉良上野介
  • 13位

    韓愈
  • 14位

    夏目漱石
  • 15位

    釈迦

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 魯迅
    墨で書かれた虚言は、血で書かれた事実を隠すことはできない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO