あさり‐けいた【浅利慶太】
[1933〜2018]演出家。東京の生まれ。昭和28年(1953)劇団四季を結成。ミュージカル「キャッツ」のロングラン公演を成功させるなど、日本におけるミュージカル人気の定着に尽力。長野オリンピ...
アーバス【Diane Arbus】
[1923〜1971]米国の写真家。商業写真家として多くのファッション誌で活躍した後、リゼット=モデルに師事し芸術的な作品を発表。1967年に、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の「ニュードキュ...
うえだ‐しょうじ【植田正治】
[1913〜2000]写真家。鳥取の生まれ。郷里である山陰地方の風物を多く撮影。代表作に、被写体をオブジェのように配置し撮影した「砂丘シリーズ」など。演出技法は植田調とよばれ、海外でも高い評価を得た。
ウッドハウス【Pelham Grenville Wodehouse】
[1881〜1975]米国の小説家。英国の出身で、のち米国に帰化。第一次大戦前の、英国の上流社会を舞台にしたユーモア小説で人気を獲得。特に、主人を助ける執事ジーブズの活躍を描いたシリーズで知られる。
きょう‐まちこ【京マチ子】
[1924〜2019]女優。大阪の生まれ。本名、矢野元子(やのもとこ)。「羅生門」「雨月物語」「地獄門」などの出演作が相次いで国際的な映画賞を受賞。後年は舞台やテレビドラマでも活躍した。
こざい‐よしひで【古在由秀】
[1928〜2018]天文学者。東京の生まれ。人工衛星の軌道を割り出す「コザイの式」を編み出し、衛星による測地学を確立した。国立天文台台長、国際天文学連合会長などを歴任。平成21年(2009)文...
ダグラス【Kirk Douglas】
[1916〜2020]米国の映画俳優。ボクサーを演じた「チャンピオン」で注目されると、ハリウッド黄金時代を代表する俳優として活躍。「スパルタカス」では主演のほか製作総指揮も務めた。他の出演作に「...
ツィン【Johann Gottfried Zinn】
[1727〜1759]ドイツの植物学者・解剖学者。バイエルン州アンスバッハの生まれ。ゲッティンゲン大学でハラーに師事。同大学植物園長、および解剖学教授に就任。1755年、眼に関する最初の解剖学書...
ムン‐ジェイン【文在寅】
[1953〜 ]韓国の政治家。第19代大統領。朝鮮戦争時に脱北した家族のもとで育つ。学生運動などを経て、盧武鉉(ノムヒョン)とともに弁護士事務所を開業。盧が大統領となると民間から政権入りした。2...
ロー【John Law】
[1671〜1729]英国出身の財政家。フランスへ渡り銀行を設立。同行がフランス王立銀行に改組されると、総裁として銀行券を積極的に発行し経済の活性化に成功したが、後にインフレーションを招き失脚。