高浜虚子の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[1874~1959]俳人・小説家。愛媛の生まれ。本名、清 (きよし) 。正岡子規に師事。俳誌「ホトトギス」を継承して主宰、多くの門下を育てた。句風は客観写生・花鳥諷詠に立ち、平明で余情が深い。文化勲章受章。著「虚子句集」「五百句」、小説「風流懺法 (ふうりゅうせんぽう) 」「俳諧師」など。
大野林火によるの評論。昭和19年(1944)刊。その後、昭和24年(1949)に増補版、昭和49年(1974)には改訂新版を刊行。

高浜虚子の解説 - SOCKETS人物データベース

作家・脚本・エッセイスト
出生地
愛媛県松山市湊町
生年月日
1874年2月22日 うお座
没年月日
1959年4月8日(享年85歳)
別表記
高濱 清

[文学/明治以降の作品]カテゴリの言葉

[文学/明治以降の作家・文学者]カテゴリの言葉

[文学/戦後の作家・文学者]カテゴリの言葉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。