ろんぎ【論議】
[共通する意味] ★互いに意見を述べ、話し合うこと。また、その内容。[英] a discussion[使い方]〔議論〕スル〔論議〕スル[使い分け]【1】「議論」は、日常的な問題から高度な問題まで...
なりものいり【鳴り物入り】
[共通する意味] ★大げさな宣伝をすること。[英] propagandizing extensively[使い方]〔鳴り物入り〕▽鳴り物入りで入団した選手▽鳴り物入りでデビューする〔喧伝〕スル▽...
ぎろん【議論】
[共通する意味] ★互いに意見を述べ、話し合うこと。また、その内容。[英] a discussion[使い方]〔議論〕スル〔論議〕スル[使い分け]【1】「議論」は、日常的な問題から高度な問題まで...
しんてん【親展】
[共通する意味] ★封筒の表に書いて、名あて人が直接開封することを求める語。[英] confidential[使い分け] 「親展」が一般的で、「直披」は、やや婉曲(えんきょく)で大げさな言い方。...
いいすぎ【言い過ぎ】
[共通する意味] ★実際以上に大げさに言うこと。[英] an exaggeration[使い方]〔過言〕▽この問題に人類の存続がかかっていると言っても過言ではない〔言い過ぎ〕▽日本一と言っても言...
けんでん【喧伝】
[共通する意味] ★大げさな宣伝をすること。[英] propagandizing extensively[使い方]〔鳴り物入り〕▽鳴り物入りで入団した選手▽鳴り物入りでデビューする〔喧伝〕スル▽...
じきひ【直披】
[共通する意味] ★封筒の表に書いて、名あて人が直接開封することを求める語。[英] confidential[使い分け] 「親展」が一般的で、「直披」は、やや婉曲(えんきょく)で大げさな言い方。...
いつわり【偽り】
[共通する意味] ★本当でないこと。事実と異なること。[使い方]〔嘘〕▽うそで固めた身の上話▽彼のいったことはうそだ▽まっ赤なうそ▽うそつき〔偽り〕▽結婚の約束は偽りではなかった〔法螺〕▽彼のほ...
ピーアール【PR】
[共通する意味] ★世間に広く知らせること。[英] to advertisement; to propaganda[使い方]〔宣伝〕スル〔広告〕スル〔PR〕スル[使い分け]【1】「宣伝」は、最も...
うそ【嘘】
[共通する意味] ★本当でないこと。事実と異なること。[使い方]〔嘘〕▽うそで固めた身の上話▽彼のいったことはうそだ▽まっ赤なうそ▽うそつき〔偽り〕▽結婚の約束は偽りではなかった〔法螺〕▽彼のほ...