いたる【至る】
[共通する意味] ★目的の場所、地点に到達する。[英] to reach[使い方]〔届く〕(カ五)▽ペダルにまだ足が届かない▽五十に手が届く▽親の目の届く所で子供を遊ばせる〔着く〕(カ五)▽駅に...
とどく【届く】
[共通する意味] ★目的の場所、地点に到達する。[英] to reach[使い方]〔届く〕(カ五)▽ペダルにまだ足が届かない▽五十に手が届く▽親の目の届く所で子供を遊ばせる〔着く〕(カ五)▽駅に...
やまづみ【山積み】
[共通する意味] ★物が山ほどたまること。[英] a big pile[使い方]〔山積〕スル▽書類が机の上に山積している▽多くの問題が山積している〔山積み〕スル▽荷物が山積みにされている▽床に本...
ほら【法螺】
[共通する意味] ★本当でないこと。事実と異なること。[使い方]〔嘘〕▽うそで固めた身の上話▽彼のいったことはうそだ▽まっ赤なうそ▽うそつき〔偽り〕▽結婚の約束は偽りではなかった〔法螺〕▽彼のほ...
うそ【嘘】
[共通する意味] ★本当でないこと。事実と異なること。[使い方]〔嘘〕▽うそで固めた身の上話▽彼のいったことはうそだ▽まっ赤なうそ▽うそつき〔偽り〕▽結婚の約束は偽りではなかった〔法螺〕▽彼のほ...
じょうれん【常連】
[共通する意味] ★よく買ってくれたり、利用してくれたりする、事業主にとってありがたい客。[英] a customer[使い分け]【1】「得意」は、「お得意」また「お得意さん(様)」の形でよく使...
こうご【口語】
[共通する意味] ★話すときに使う言葉。[使い分け]【1】「話し言葉」「口語」は、書いた言葉に対し、音声を伴う、話すときの言葉。ただし、「文語文法」に対する「口語文法」のように、「口語」が「文語...
ぞくご【俗語】
[共通する意味] ★話すときに使う言葉。[使い分け]【1】「話し言葉」「口語」は、書いた言葉に対し、音声を伴う、話すときの言葉。ただし、「文語文法」に対する「口語文法」のように、「口語」が「文語...
はなしことば【話し言葉】
[共通する意味] ★話すときに使う言葉。[使い分け]【1】「話し言葉」「口語」は、書いた言葉に対し、音声を伴う、話すときの言葉。ただし、「文語文法」に対する「口語文法」のように、「口語」が「文語...
いんしょう【印章】
[共通する意味] ★個人や団体のしるしとするために、竹や象牙、金属などに文字を彫刻した型。[英] one's seal[使い分け]【1】「印」「印鑑」は、押されたしるしの意味でも使われる。特に「...