一巻の終わり
《1巻からなる物語が終わる意から》物事の結末がついてしまうこと。特に、死ぬこと。また、すでに手遅れであること。「この高さで足を滑らせたら—だ」
一竿の風月
《陸游「感旧詩」から》1本の釣りざおを友に自然の風物を楽しみ、俗事を忘れること。
いっかんきょういく【一貫教育】
同一の学校で、目的に応じた教育を通して行うこと。特に小・中・高校を通して継続的、効果的に行う教育課程をいう。
いっかんさぎょう【一貫作業】
原料から仕上がりまでを一定の方針・規格のもとに流れ作業で処理していくこと。また、その作業形態。
いっかんせい【一貫性】
始めから終わりまで同じ一つの方針・考えによっていること。「説明に—を欠く」
いっかんせいさんたいせい【一貫生産体制】
原材料の調達・加工から最終製品の製造までの一連の工程を同一組織内で行う生産の仕組み。
いっかんメーカー【一貫メーカー】
原材料の調達・加工から最終製品の製造までの一連の工程を、全て自社内で行う製造会社。「銑鋼—」