いっぱんしょうけんとうろくがいむいんしけん【一般証券登録外務員試験】
⇒シリーズ7
いっぱんてきめいしょう【一般的名称】
⇒一般名
いっぱんめい【一般名】
1 一般に広く使用されている名称。また、商品名や商標に対して、同種のものを一括して示す名称。商標である「宅急便」に対する「宅配便」など。 2 医薬品や農薬につけられる、薬剤の有効成分を示す名称。メーカーがつける商品名とは別に、国際機関や各国の政府機関が命名する。商品名「タミフル」に対する「オセルタミビルリン酸塩」など。一般的名称。成分名。→国際一般名 →ISOコモンネーム
いっぱんこうしゅうよくじょう【一般公衆浴場】
地域住民の日常生活において、保健衛生上必要なものとして利用される公衆浴場。いわゆる銭湯をさすことが多い。健康ランドやスポーツ施設付属の入浴施設などに対していう。
いっぱんそうはいでんじぎょうしゃ【一般送配電事業者】
電気事業者の一類型。送配電網や変電所などを保有し、電力の送電および配電を行う事業者。経済産業大臣の許可が必要。旧一般電気事業者(大手電力会社)の送配電部門がこれにあたる。
いっぱんけんこうしんだん【一般健康診断】
労働安全衛生法に基づいて、事業者が労働者に対して行う健康診断の一つ。雇入れ時健康診断・定期健康診断・特定業務従事者健康診断などがある。→特殊健康診断 →特定健康診査
いっぱんいんしょくぶつてんかぶつ【一般飲食物添加物】
食品添加物の一つ。一般に食品として利用されているが、添加物としても使用できるもの。イカスミ色素、オレンジ果汁、寒天など。
いっぱんかぶぬし【一般株主】
株式の持分割合が少なく、単独では会社の経営に有意な影響力を持ちえない株主。→支配株主
いっぱんかせんけいモデル【一般化線形モデル】
線形モデルの一つ。目的変数が正規分布以外の確率分布をとる場合でも適用できるように、一般線形モデルを拡張したもの。二項分布やポアソン分布に従う変数データを解析できる。GLM(generalized linear model)。→一般線形モデル
いっぱんせんけいモデル【一般線形モデル】
線形モデルの一つで、目的変数が正規分布しているもの。回帰分析・分散分析・共分散分析などがこれに含まれる。正規線形モデル。GLM(general linear model)。→一般化線形モデル