いっぱんそう【一般葬】
親族だけでなく、知人や関係者に広く知らせて行う一般的な葬儀。家族葬に対してできた語。
いっぱんゆうせんさいけん【一般優先債権】
一般の先取特権や一般の優先権がある債権で共益債権以外のもの。
いっぱんしつぎ【一般質疑】
議員が内閣や首長などの執行機関に対し、議会に提出した議案について、疑問点や不明点を問い質すこと。→一般質問
いっぱんしつもん【一般質問】
議員が内閣や首長などの執行機関に対し、行政全般にわたる施策の状況や方針などについて説明・報告を求めること。→一般質疑
いっぱんふようこうじょ【一般扶養控除】
納税者に16歳以上19歳未満、23歳以上70歳未満の扶養親族がいる場合に適用される扶養控除。控除額は所得税で38万円、住民税で33万円。
いっぱんデータほごきそく【一般データ保護規則】
⇒ジー‐ディー‐ピー‐アール(GDPR)
いっぱんかい【一般解】
n階の微分方程式について、n個の積分定数を含む関数として表された解。
いっぱんけいほう【一般刑法】
「刑法典」のこと。特別刑法に対していう。
いっぱんはく【一般博】
国際博覧会のかつての区分の一つ。テーマの範囲を人類活動の2つ以上の部門とし、参加国に自国のパビリオンの建設を求める博覧会。昭和45年(1970)の大阪万博などがこれにあたる。一般博覧会。→特別博 [補説]1988年の国際博覧会条約改正に伴い、1996年以降は登録博と認定博に区分されている。
いっぱんはくらんかい【一般博覧会】
⇒一般博