・・・そして、そのかわいらしい姿を小川の水の面に写しました。また暑い日盛りごろ、旅人が店頭にきて休みました。そして、四方の話などをしました。しかし、その間だれも飴チョコを買うものがありませんでした。だから、天使は空へ上ることも、またここからほかへ・・・ 小川未明 「飴チョコの天使」
・・・ 吉雄くんは、お家へ帰って、さっそく、庭の片すみにあったいちじゅくの木を、圃へ移してやりました。「僕がわるかったのだ。さあ、早く大きくなって、兄弟に、負けてはならない。」と、いちじゅくの木に向かって、いいました。 吉雄くんは、そ・・・ 小川未明 「いちじゅくの木」
・・・すると、その夜から、この川に、ほたるが出て、水の流れに姿を映しながら飛んだのであります。 愚かな聟は、美しい嫁をもらって、どんなに喜んでいたかしれません。そして、自分はできるだけ、やさしく彼女にしたつもりでいました。それが、ふいに姿を隠・・・ 小川未明 「海ぼたる」
梅雨の頃になると、村端の土手の上に、沢山のぐみがなりました。下の窪地には、雨水がたまって、それが、鏡のように澄んで、折から空を低く駆けて行く、雲の影を映していました。私達は、太い枝に飛びついて、ぶら下りながら赤く熟したのから、もぎとり・・・ 小川未明 「果物の幻想」
・・・と、良ちゃんは、けっして、自分のものにはしないから、ただ手に取らしてよく見せてくれないかということを、顔色に現していいました。「ええ、見せてあげますわ。けれど、あげるのではなくてよ。」と、いって、お姉さんは、ハンドバッグから、シャープ=・・・ 小川未明 「小さな弟、良ちゃん」
・・・ 男は、珍しい品が見つかると、心の中では飛びたつほどにうれしがりましたが、けっしてそのことを顔色には現しませんでした。かえって、口先では、「こんなものは、いくらもある、つまらない石じゃないか。」といって、くさしたのです。 店のも・・・ 小川未明 「宝石商」
・・・外はクワッと目映しいほどよい天気だが、日蔭になった町の向うの庇には、霜が薄りと白く置いて、身が引緊るような秋の朝だ。 私が階子の踏子に一足降りかけた時、ちょうど下から焚落しの入った十能を持って女が上ってきた。二十七八の色の青い小作りの中・・・ 小栗風葉 「世間師」
・・・金助は朝起きぬけから夜おそくまで背中をまるめてこつこつと浄瑠璃の文句を写しているだけが能の、古ぼけた障子のようにひっそりした無気力な男だった。女房はまるで縫物をするために生れてきたような女で、いつ見ても薄暗い奥の間にぺたりと坐りこんで針を運・・・ 織田作之助 「雨」
・・・が、いや、差しかかった主人の用向が大切だ、またおれの一命はこんなところで果すべきものではないと、思いかえして、堪忍をこらし、無事に其の時の用を弁じて間もなく退役し、自ら禄を離れて、住所を広島に移して斗籌を手にする身となった……。 それよ・・・ 織田作之助 「勧善懲悪」
・・・ 老訓導は重ねて勧めず、あわてて村上浪六や菊池幽芳などもう私の前では三度目の古い文芸談の方へ話を移して、暫らくもじもじしていたが、やがて読む気もないらしい書物を二冊私の書棚から抜き出すと、これ借りますよと起ち上り、再び防空頭巾を被って風・・・ 織田作之助 「世相」
出典:青空文庫