アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 他人の物、所領などを力ずくで奪い取ること。
「義親の出雲に叛き、為朝の九州を—し」〈田口・日本開化小史〉
2 兵を監督・統率すること。
「—せしめて、速やかに相救援せよ」〈続紀・淳仁〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
おうりょうざい【横領罪】
他人から預かっている物などを、勝手に自分の物としたり売却・処分したりする罪。自分の物であっても、税務署などに差し押さえられつつ、当面の保管・使用を認められた物を処分した場合はこの罪にあたる。刑法第252条が禁じ、5年以下の懲役に処せられる。単純横領罪。
おうりょうし【押領使】
平安時代、兵を率いて反乱などの鎮定にあたった令外 (りょうげ) の官。
出典:青空文庫
・・・に、あわよくば、家を横領しようとする野心でもあるのかも知れない。・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・楽のなかった伊助が、横領されやしないかとひやひやしてきた寺田屋が・・・ 織田作之助「螢」
・・・様は米穀何百俵を詐欺横領しましたという――」きまった始まりで、御・・・ 小林多喜二「母たち」
もっと調べる
横領
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位