そうごうてきびょうがいちゅうかんり【総合的病害虫管理】
農薬だけでなく、作物の生育段階に応じて天敵・ウイルスなどによる生物的防除やネット・ビニールなどの農業資材による防除を組み合わせ、環境負荷の低減を図りながら病害虫や雑草を総合的に防除する手法。博物館・美術館が所蔵する文化財の害虫・防かび対策についても、同様の手法が用いられる。総合的病害虫雑草管理。総合的有害生物管理。IPM(integrated pest management)。
そうごうてきびょうがいちゅうざっそうかんり【総合的病害虫雑草管理】
⇒統合的病害虫管理
そうごうてきゆうがいせいぶつかんり【総合的有害生物管理】
⇒総合的病害虫管理
そうごうほぜいちいき【総合保税地域】
保税地域の一種。保税蔵置 (ぞうち) 場・保税工場・保税展示場の機能を総合的に活用できる地域として税関長が許可したもの。外国貨物を、関税を留保したまま蔵置、加工・製造、展示・使用することができる。
そうごうしんかせつ【総合進化説】
⇒進化の総合説
そうごうせつ【総合説】
⇒進化の総合説
そうごうでんき【総合電機】
《「総合電機会社」などの略》発電所設備・家庭用製品・精密機器など、さまざまな電気機械を製造する企業。
そうごうかがくぎじゅつイノベーションかいぎ【総合科学技術イノベーション会議】
内閣府の重要政策会議の一。科学技術政策の企画、立案、総合調整などを行う。平成26年(2014)に総合科学技術会議を改称、設置。CSTI(Council for Science, Technology and Innovation)。
そうごうてきながくしゅうのじかん【総合的な学習の時間】
⇒総合的学習
そうごうばじゅつ【総合馬術】
馬術競技の種目の一。馬場馬術・クロスカントリー・障害馬術の3種目を、この順番で、1日1種目ずつ3日間をかけて競うもの。すべて同じ人馬で行う。