アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 その中の一部であるものが全体をよく表していること。また、そのもの。「日本を—する風景」「若者を—する意見」
2 法人・団体や多数の人に代わって、その意思を他に表示すること。また、その人。「卒業生を—して答辞を述べる」「世界会議の日本—」
3 その技術や能力が特にすぐれているということで、ある集団の中から選ばれた人。「—選手」
1 からだが大きいこと。また、そのさまや、そのような人。⇔小兵 (こひょう) 。
「肥胖 (でっぷり) した—な男で」〈魯庵・社会百面相〉
2 弓を引く力が強いこと。また、その人。精兵 (せいびょう) 。〈日葡〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
だいひょうけん【代表権】
代表として対外的に物事を行う権限。特に、法人を代表する権限。
だいひょうさく【代表作】
ある時代・流派やある作者の、特徴を最もよく示している作品、またはその中で最もすぐれた作品。「自然主義文学の—」「ピカソの—」
だいひょうしっこうやく【代表執行役】
指名委員会等設置会社において、執行役の中から取締役会が選任する役職。企業の業務執行に責任をもち、対外的には通常の株式会社の代表取締役と同様に会社を代表する。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・を、伝右衛門によって代表された、天下の公論の中に看取した。彼が苦・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・この公道を代表する「順天時報」の主筆牟多口氏は半三郎の失踪した翌・・・ 芥川竜之介「馬の脚」
・・・た時、後代に捧ぐべき代表的傑作として、ハムレットを捕えたシェクス・・・ 有島武郎「二つの道」
大兵
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位