アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 よなか。夜半。
2 六時の一。亥 (い) の刻から丑 (うし) の刻まで。現在の午後10時ころから午前2時ころ。半夜。
3 冬至の異称。
1 ひるとよる。「—を問わず二四時間営業する」
2 (副詞的に用いて)昼夜を通して。ひるもよるも。いつも。日夜。「—心を悩ます」
3 「昼夜帯」の略。
4 昼夜を通して遊女を買い切ること。また、その揚げ代。
「紋日でござりますから—がつきます」〈洒・青楼惚多手買〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
昼夜を舎かず
《「論語」子罕 (しかん) から》昼も夜も休みなく。絶えず。「—街の復興に努める」
昼夜を分かたず
昼夜の区別をしないで。絶えず。「—研究に励む」
ちゅうやおび【昼夜帯】
表と裏を異なる布で仕立てた女帯。もと、黒ビロードと白繻子 (しろじゅす) とを合わせて作られたところから、白と黒を昼と夜にたとえてできた語。鯨帯 (くじらおび) 。腹合わせ帯。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・をあせって、ほとんど昼夜の嫌いなく、松山の内外を窺って歩いた。敵・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・こんな有様で、昼夜を分たず、ろくろく寝ることもなければ、起きると・・・ 泉鏡花「おばけずきのいわれ少々と処女作」
・・・○日月星昼夜織分――ごろからの夫婦喧嘩に、なぜ、かかさんをぶたし・・・ 泉鏡花「開扉一妖帖」
昼夜
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位