アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 一定のかたち。決まったかたち。「—の封筒」
2 「定形郵便物」の略。
一定のかた。決まったかた。「—にとらわれない詩」
台形の旧称。
1 互いに助け合うこと。共同で物事を行うこと。タイアップ。「他社と—する」「業務—」
2 手に持つこと。たずさえること。
馬のひづめのかたち。楕円形の一部が欠けたかたち。馬蹄形。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ていけいがいゆうびんぶつ【定形外郵便物】
第一種郵便物のうち、定形郵便物以外のもの。
ていけいし【定型詩】
伝統的に、詩句の数や配列順序に一定の形式をもっている詩。漢詩の五言・七言の絶句や律詩、西洋のソネット、日本の短歌・俳句など。→自由詩 →不定型詩
ていけいじしゃく【蹄形磁石】
棒状または板状の磁石を蹄形に曲げたもの。保磁性が強い。馬蹄形磁石。蹄鉄磁石。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・沼南と仕事を侶にした提携者や門下生的関係ある昵近者さえが「復たユ・・・ 内田魯庵「三十年前の島田沼南」
・・・には、労働者と農民の提携のほう芽が、文学的に取扱われている。その・・・ 黒島伝治「農民文学の問題」
・・・っとも理解しやすい「定型」として現われる。この二人の憎まれ役は、・・・ 寺田寅彦「映画雑感(2[#「2」はローマ数字、1-13-22])」
定型
提携
梯形
蹄形
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位