《demand side management》電気事業者による電力需要管理システム。省エネルギーや電力消費の偏りを平準化するための施策を、電力会社が行うもの。米国では積極的に行われており、省エネ家電への買い換えや工場の省エネ対策の際には、その費用の一部または全部を負担したり、家庭のエアコンを遠隔操作により運転・停止させたりする。
《Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders》米国精神医学会が発行する精神疾患の分類と診断の手引き書。精神疾患や神経疾患の定義と診断基準を示したもので、WHO(世界保健機構)のICDとともに国際的に広く用いられている。2013年5月に第5版(DSM-5)が発行された。日本では「精神障害の診断と統計の手引き」「精神疾患の診断と統計マニュアル」などと訳されている。