アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 伝え聞くこと。人づてに聞くこと。
「浪士数百名島津泉州に就 (つき) て暴挙の企あるの趣、疾くも—為 (し) たりしかば」〈染崎延房・近世紀聞〉
2 ある集団の中で、古くからあるしきたり・信仰・風習・言い伝えなどを受け継いで後世に伝えていくこと。また、そのようにして伝えられた事柄。「郷土芸能を—する」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
でんしょうち【伝承地】
しきたり・信仰・口碑・伝説・芸能などが受け継がれている土地。
でんしょうぶんがく【伝承文学】
⇒口承 (こうしょう) 文学
出典:青空文庫
・・・江戸固有の俳人気質を伝承した真の俳人として心から尊敬していたので・・・ 永井荷風「深川の散歩」
・・・辞書や伝承によって、鈍甲、胴甲、貪魚、鈍魚、などという字があてて・・・ 火野葦平「ゲテ魚好き」
・・・一方に無情的自然観を伝承していると同時に、町人の遊山の場面として・・・ 宮本百合子「自然描写における社会性について」
もっと調べる
伝唱
伝誦
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位