アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
東京都の区名。昭和22年(1947)本郷・小石川2区が合併して成立。東京大学・お茶の水女子大学など学校が多い。人口23.2万(2024)。
1 学問や教育によって人心を導くこと。教育。「—の実を上げる」
2 文化・教育に関すること。主として行政機関で用いる。「—予算」「—政策」「—施設」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ぶんきょうく【文京区】
⇒文京
ぶんきょうちく【文教地区】
学校・図書館などの文教施設が多く集まっている地区。都市計画法に定められ、文教上好ましくない施設や工場建設は規制される。
ぶんきょうのふ【文教の府】
文教をつかさどる官庁。文部科学省のこと。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ストであったから、身文教の首班に座するや先ず根本的に改造を企てた・・・ 内田魯庵「四十年前」
・・・それだのに我国の文教の枢府ではこの事実に無神経である。 映画など・・・ 寺田寅彦「教育映画について」
・・・大本、脩徳開知独立の文教にあり。今我邦に私塾を立つるも、この趣意・・・ 福沢諭吉「学校の説」
文教
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る