アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 いくさの仕方。用兵や戦闘の方法。兵学。ひょうほう。「孫子の—」
2 剣術・柔術などの武術。ひょうほう。「—指南」
1 二つの同じ数を掛け合わせること。2乗。自乗。「三—の定理」
2 長さの単位の前に付けて、面積の単位を示す語。「—メートル」
3 長さの単位名のあとにつけて、その長さを1辺とする正方形の面積を示す語。「センチ—」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
へいほうこん【平方根】
2乗してaになるような数のaに対する称。aの平方根は正・負二つあり、正の平方根は、(ルートa)と書く。√は根号とよび、root(根)のrの変形。二乗根。自乗根。
へいほうしゃ【兵法者】
《「へいほうじゃ」とも》 1 いくさの方法に精通している人。 2 剣術などの武芸にすぐれている者。兵法人。
へいほうすう【平方数】
自然数の平方になっている数。1・4・9…など。自乗数。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・面積一万五千平方マイルのデンマークにとりましては三千平方マイルの・・・ 内村鑑三「デンマルク国の話」
・・・八分と、一字一字二尺平方くらいの大きさで書かれて居る私設電車の絵・・・ 太宰治「虚構の春」
・・・っぱい刷り込んだ五寸平方ほどのビラを、糊のたっぷりはいったバケツ・・・ 太宰治「猿面冠者」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位