出典:gooニュース
《松坂世代ドラフト裏話》ベイスターズのスカウトが「6月なのに辞表」…自由枠・久保裕也獲得確実のはずが「事態は大きく変わってしまった」
横浜の敏腕スカウト長谷川国利氏はなぜ巨人へ移籍したのか? 今明かされる長野久義、菅野智之獲得の舞台裏や球団としての狙い、現場・編成のリクエスト、大谷翔平や佐々木朗希、今永昇太らをなぜ指名しなかったのかなどを記した書籍『ジャイアンツ元スカウト部長のドラフト回想録』(カンゼン)より一部転載でご紹介します。〈全7回/第2回につづく〉 「松坂世代」の大学生で買っていたのは和田より木佐貫
「ベイスターズは逆境になぜ強いのか」DeNA三浦大輔監督が明かす“逆境に打ち勝つマインド”「ナニクソ、なめられてたまるかって」
“横浜一心”から4年を掛けて 「ベイスターズは逆境になぜ強いのか」 その特集タイトルを聞いて思わず怯んでしまった。本当に、そうなのか。確かに昨年の後半戦、“勝ち切る覚悟”を打ち出してからの巨人とのクライマックスシリーズ、2連敗の逆境を撥ね退けたソフトバンクとの日本シリーズの強さは映画になるかと思うほど見事だった。勢いだけじゃない。
「『ベイスターズ買ってくれよ』って俺が言ったんだ」マルハの球団譲渡の真実…球史を裏で動かした“ハマのドン”藤木幸夫が独白する「野球愛」
それで、『ベイスターズ買ってくれよ』って言ったら、『私でよければ買いましょう』。俺が『いくらで?』って聞いたら、『藤木さんのことだから言い値でいいですよ』と。それで決まりだった」 しかし、TBSが買収した2002年からの10年間、ベイスターズは暗黒時代に陥る。Aクラスは僅か1回、最下位は8回。
もっと調べる