1 世界各国の有力選手を招待して、毎年米国のオーガスタで行われるゴルフ競技会。1934年創設。全米オープン、全米プロゴルフ選手権、全英オープンとともに世界四大競技会の一。マスターズトーナメント。
2 国際的なスポーツ大会の一。参加資格は原則として30歳以上。4年に1回、IMGA(国際マスターズゲームズ協会)の主催で行われる。第1回は1985年にカナダのトロントで開催。ワールドマスターズゲームズ。
出典:gooニュース
優勝の芳田「五輪へ収穫」=マスターズ出場者の談話発表―柔道
全日本柔道連盟は16日、ワールドマスターズ(ドーハ)に出場した東京五輪代表の談話を発表し、女子57キロ級優勝の芳田司(コマツ)は「試合勘を取り戻しながら戦えた。五輪に向けて課題が見つかったことが大きな収穫」と振り返った。 大会は世界ランキング上位者らで争われ、日本選手の国際大会出場は新型コロナウイルスの影響で昨年2月以来だった。男女の日本代表監督はオンライン取材に応じ、出場者
柔道・増地監督「力は出した」 マスターズ、帰国選手団は陰性
13日終了の柔道のマスターズ大会(ドーハ)から帰国した日本代表の男女両監督が16日、オンラインで取材に応じ、女子57キロ級を制した芳田司ら東京五輪代表3人を含む全6選手が決勝に進んだ女子の増地克之監督は「選手は落ち着いて試合に臨めていた。今できる最善の力は出した」と及第点を与えた。選手団は15日の帰国時のPCR検査で、全員が陰性だったという。 日本代表として約1年ぶりの国際大会参加で、増地監督は「非常に収穫があった。(他の選手にも)できるだけ早く経験させたい」との思いを強くした。芳田は談話を出し「試合勘を取り戻しながら闘えた」と手応えを示した。
マスターズ有観客開催もオーガスタで「生観戦」はやはりカネ次第…そのチケット事情
オーガスタが再び熱くなる。 マスターズの会場となるオーガスタ・ナショナルGCは12日(日本時間13日)、4月8日開幕予定のマスターズを有観客で実施すると発表した。昨年はコロナ禍により開催を11月にずらし、しかも無観客で開催された。静寂に包まれたオーガスタでプレーする選手たちの姿はなんとも異様だった。今年は人数制限するものの徹底したコロナ対策の上、パトロンの入場
もっと調べる