アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
平安時代、踏歌 (とうか) に用いた囃子詞 (はやしことば) の一。七言八句の漢詩の各句の末に唱えたもので、また、その歌曲全体をもいう。男踏歌用。ばんしゅんらく。ばんずんらく。
⇒ばんすらく(万春楽)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る