出典:gooニュース
【速報】生シラスの販売が不漁で急きょ中止に 「ここ数年ではなかった」静岡・焼津市 「大井川港朝市」
生シラスの不漁が原因です。市の担当者によりますと「ここ数年で生シラスの販売が中止になったことはない」ということです。ほかのイベントなどは実施の予定です。 「大井川港朝市」はゴールデンウイークの恒例行事で、毎年1万人前後が来場、生シラスや桜えびのかき揚げの販売などでにぎわいます。
深刻な不漁続くなか、子どもたちがサケの稚魚を放流 岩手県宮古市
岩手県宮古市では水産資源の回復につなげようと、地元の子どもたちによるサケの稚魚の放流会が開かれました。 これは子どもたちに環境を守る意識を高めてもらおうと宮古市が毎年この時期に行っています。 4月23日は地元の園児や児童など約180人が参加し市内のふ化場で7センチほどに成長したサケの稚魚3万匹を津軽石川に放流しました。 宮古市によりますと市内のサケ
採卵数は10分の1に…不漁続く三面川で小学生がサケの稚魚を放流【新潟】
毎年2万匹ものサケが獲れていた三面川ですが、2023年は7280匹、2024年は5519匹と不漁が続いています。さらに2024年採卵できた卵は80万粒あまりで、これまでの10分の1にまで減りました。 不漁は、水温の上昇が関係しているといいます。 ■三面川鮭産漁業協同組合 佐藤克雄組合長 「サケっていうのは、冷水の魚ですのでね。
もっと調べる