出典:gooニュース
書店冬の時代に10坪ほどの小さな本屋が、世界中から人が集まる場所になるまで
そのお店は、世界有数の「本の街」神保町の駅を出てすぐの場所にありました。店主の姉川二三夫さんは18歳の時に上京し、現在の「姉川書店」の前身となる「荒井南海堂書店」の書店員に。40歳を前に先代からお店を譲り受けて、現在もそこに立ちます。背筋がピンと伸びた姿は若々しくも、現在79歳。書店員歴60年以上の大ベテランです。上京当時はとにかく忙しかったと言います。
ノーマルタイプ“冬の時代”に光
そんな“冬の時代”に登場するBT機には、大きな注目が集まっている。今回、長年にわたり専門誌のライターとして活動を続ける濱マモルがBT機の仕組みを解説する。(文=濱マモル) ◇ ◇ ◇ いよいよ6月2日、パチスロの「ボーナストリガー(BT)機」が登場する。 昨年8月に解釈基準が改正され、実現可能となったBT機。BTとは、規定数固定機能を採用した新機能だ。
もっと調べる