・・・芸術の世界に限らず科学の世界でも何か新しい事を始めようとする人に対する世間の軽侮、冷笑ないし迫害は、往々にして勇気を沮喪させたがるものである。しかし自分の知っている津田君にはそんな事はあるまいと思う。かつて日露戦役に従ってあらゆる痛苦と欠乏・・・ 寺田寅彦 「津田青楓君の画と南画の芸術的価値」
・・・この経験については既に小説『冷笑』と『父の恩』との中に細叙してあるから、ここに贅せない。 毎年冬も十二月になってから、青々と晴れわたる空の色と、燈火のような黄いろい夕日の影とを見ると、わたくしは西洋の詩文には見ることを得ない特種の感情を・・・ 永井荷風 「西瓜」
・・・やっぱり気取っているんだと冷笑するかも知れぬ。子規は冷笑が好きな男であった。 若い坊さんが「御湯に御這入り」と云う。主人と居士は余が顫えているのを見兼て「公、まず這入れ」と云う。加茂の水の透き徹るなかに全身を浸けたときは歯の根が合わぬく・・・ 夏目漱石 「京に着ける夕」
・・・ 人は私の物語を冷笑して、詩人の病的な錯覚であり、愚にもつかない妄想の幻影だと言う。だが私は、たしかに猫ばかりの住んでる町、猫が人間の姿をして、街路に群集している町を見たのである。理窟や議論はどうにもあれ、宇宙の或る何所かで、私がそれを・・・ 萩原朔太郎 「猫町」
・・・と、小万がじッと吉里を見つめた眼には、少しは冷笑を含んでいるようであッた。「まアそんなもんさねえ」と、吉里は軽く受け、「小万さん、私しゃお前さんに頼みたいことがあるんだよ」「頼みたいことッて」 吉里は懐中から手紙を十四五本包んだ・・・ 広津柳浪 「今戸心中」
・・・その忠告者をば内心に軽侮し、因循姑息の頑物なりとてただ冷笑したるのみのことならん。 されば我々年少なりといえども、二十年前の君の齢にひとし。我々の挙動、軽躁なりというも、二十年前の君に比すれば、深く譴責を蒙るの理なし。ただし、君は旧幕府・・・ 福沢諭吉 「徳育如何」
・・・最後のクライマックスで、封建社会での王は最も頼みにしているルスタムの哀訴さえ自身の権勢を安全にするためには冷笑して拒んだ非人間らしさを描き出している。「渋谷家の始祖」は一九一九年のはじめにニューヨークで書かれた。二十一歳になった作者が、・・・ 宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第二巻)」
・・・ この詞の意味よりも、下島の冷笑を帯びた語気が、いかにも聞き苦しかったので、俯向いて聞いていた伊織は勿論、一座の友達が皆不快に思った。 伊織は顔を挙げて云った。「只今のお詞は確に承った。その御返事はいずれ恩借の金子を持参した上で、改・・・ 森鴎外 「じいさんばあさん」
・・・それにも拘らず、冷笑するがごとく世界はますます二つに分れて押しあう排中律のさ中にあって漂いゆくばかりである。梶は、廻転している扇風機の羽根を指差しぱッと明るく笑った栖方が、今もまだ人人に云いつづけているように思われる。「ほら、羽根から視・・・ 横光利一 「微笑」
・・・聴衆に冷笑されたりしようものなら、日本人が皆非国民になってしまったような心細い感じが起こるであろう。そうすれば今よりもいっそう不安な、不愉快な気持ちになるに相違ない。そういう結果を導き出すためにわざわざ警衛や宣伝に出てくる必要は果たしてある・・・ 和辻哲郎 「蝸牛の角」
出典:青空文庫