・・・野羊を引きふろしき包みを肩にしたはだしの土人の女の一群がそのあとにつづく。そうしていちばんあとから見えと因襲の靴を踏み脱ぎすてたヒロインが追いかける。兵隊の旗も土人の子もみんな熱砂の波のかなたにかくれて、あとにはただ風の音に交じってかすかに・・・ 寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
・・・お絹は幾折かの菓子を風呂敷に包みながら断わった。「何だかまだ忘れものがあるような気がしてならない」道太は立ちがけに、わざと繰り返した。 兄のところへ行くと、姉が悦び迎えて、「じつはお出でを願おうかと思っておりました。看護婦がちょ・・・ 徳田秋声 「挿話」
・・・芸者が弘めをする時の手拭の包紙で腰張した壁の上には鬱金の包みを着た三味線が二梃かけてある。大きな如輪の長火鉢の傍にはきまって猫が寝ている。襖を越した次の座敷には薄暗い上にも更に薄暗い床の間に、極彩色の豊国の女姿が、石州流の生花のかげから、過・・・ 永井荷風 「妾宅」
・・・主語となって述語とならない基体が、逆に述語的に主語的なるものを包み、すべての判断を自己限定として成立せしめる述語的主体となったということができる。無論、斯くいうのは、色々のカント学派の人々から色々の異議があるでもあろう。私は今これらの議論に・・・ 西田幾多郎 「デカルト哲学について」
・・・ 何かの、パンだとか、魚の切身だとか、巴焼だとかの包み紙の、古新聞が、風に捲かれて、人気の薄い街を駆け抜けた。 雨が来そうであった。 私の胸の中では、毒蛇が鎌首を投げた。一歩一歩の足の痛みと、「今日からの生活の悩み」が、毒蛇をつ・・・ 葉山嘉樹 「浚渫船」
・・・ 廊下の方に耳を澄ましながら、吉里は手箪笥の抽匣を行燈の前へ持ち出し、上の抽匣の底を探ッて、薄い紙包みを取り出した。中には平田の写真が入ッていた。重ね合わせてあッたのは吉里の写真である。 じッと見つめているうちに、平田の写真の上には・・・ 広津柳浪 「今戸心中」
・・・もぶり鮓の竹皮包みを手拭にてしばりたるがまさに抜け落ちんとするを平気にて提げ、大分酔がまわったという見えで千鳥足おぼつかなく、例の通り木の影を踏んで走行いて居る。左側を見渡すと限りもなく広い田の稲は黄色に実りて月が明るく照して居るから、静か・・・ 正岡子規 「句合の月」
・・・ 私たちはそれを汀まで持って行って洗いそれからそっと新聞紙に包みました。大きなのは三貫目もあったでしょう。掘り取るのが済んであの荒い瀬の処から飛び込んで行くものもありました。けれども私はその溺れることを心配しませんでした。なぜなら生徒よ・・・ 宮沢賢治 「イギリス海岸」
・・・ 縞の着物を着、小柄で、顔など女のように肉のついた爺は、夜具包みや、本、食品などつめた木箱を、六畳の方へ運び入れてくれた。夫婦揃ったところを見ると、陽子は微に苦笑したい心持になった。薄穢く丸っこいところから、細々したことに好奇心を抱くと・・・ 宮本百合子 「明るい海浜」
・・・と女中が言って、背に負っていた包みをおろした。そして着換えの衣類を出して、子供を脇へ寄らせて、隅のところに敷いた。そこへ親子をすわらせた。 母親がすわると、二人の子供が左右からすがりついた。岩代の信夫郡の住家を出て、親子はここまで来るう・・・ 森鴎外 「山椒大夫」
出典:青空文庫