ふるたおりべ【古田織部】
[1544〜1615]安土桃山時代の武将・茶人。美濃の人。名は重然 (しげなり) 。千利休に茶の湯を学び、徳川第2代将軍秀忠をはじめ諸大名にも伝授。大坂夏の陣のとき、豊臣家への内通を疑われて自刃。→織部焼 (おりべやき)
ふるたまさゆき【古田昌幸】
[1933〜1999]野球選手・監督。熊本の生まれ。立教大学の二塁手として、長嶋茂雄らとともに活躍。卒業後は社会人野球の熊谷組に進み、都市対抗野球で優勝3回。引退後は日本野球連盟理事や都市対抗野球運営委員会委員などを歴任し、野球の発展に貢献した。
ふるたたるひ【古田足日】
[1927〜2014]児童文学者・文学評論家。愛媛の生まれ。山中恒らとともに小川未明の童話を批判。作「ロボット・カミイ」「おしいれのぼうけん」「宿題ひきうけ株式会社」、評論「現代児童文学論」など。
出典:gooニュース
【ヤクルト】矢野泰二郎「古田塾」の最前列で学ぶ「技術面を全部、積極的に古田さんに聞きに」
ヤクルトのドラフト5位矢野泰二郎捕手(22=四国IL・愛媛)が「古田塾」の最前列で学ぶ。第2クール初日の4日から第3クール最終日の11日まで、古田敦也氏が臨時コーチで訪れる。以前から古田氏のユーチューブチャンネル「フルタの方程式」を見ていた矢野は、沖縄・浦添市内を観光後「キャッチャーの技術面を全部、積極的に古田さんに聞きに行きたい」と貪欲に吸収していく。
オリックス・古田島と高島がブーゲンビリア贈呈式に出席 花言葉「情熱」 今季チームスローガンは「常熱」で「合ってますね」と古田島
チームの今季スローガンも『常熱』とあって、古田島は「合ってますね」とうなづいていた。
オリックス古田島&高島 宮崎空港ビルから「情熱」花言葉のブーゲンビリア贈呈される
ブーゲンビリアの花言葉にはチームの今季キャッチフレーズでもある「情熱」も含まれており、ガッツあふれる投球が持ち味の古田島も笑顔で首から花を下げた。
もっと調べる