出典:教えて!goo
《われ思う ゆえにわれあり》なる命題は 無意味
《思っている(考えている・うたがっている)われがある》とは言っていても 《思っていないときのわれ》については 何も言っていない。 言いかえると 《われ》の人格ないし存在の...
命題「PならばQ」でPが偽ならば、命題は真?
命題「PならばQ」で、Pが偽のとき、Qの真偽に関わらず 「PならばQ」が真になるのが、納得できません。 よい説明がありましたらお願いします。
神は普遍神であるという命題は 日本人が生活次元で馴染んでいる思いではないだろうか
1. 排他性を帯びる一神教に対して感染しがたい免疫を持つのだから これを裏返せば――表返せば―― 普遍神が大前提になっているということでは? 2. 昔むかし近所のおばちゃ...
もっと調べる