がいむあんぜんほしょうじょうきゅうだいひょう【外務安全保障上級代表】
EUの外交・安全保障・防衛政策を提案・調整・指導する、外務大臣に相当する役職。欧州連合理事会の外務理事会(EU外相理事会)の議長を務め、欧州委員会の副委員長を兼務する。任免は欧州理事会の特定多数決により、欧州委員会委員長の合意を得て行われる。任期は5年。EU外務・安全保障政策上級代表。通称、EU外相、EU外務大臣。 [補説]リスボン条約の発効に伴って2009年12月に設置された役職。それまでの共通外交・安全保障政策上級代表と欧州委員会対外関係担当委員の役職を統合したもの。初代は英国のキャサリン=アシュトン通商担当欧州委員(指名当時)が就任。
がいむきょう【外務卿】
明治2〜18年(1869〜85)の太政官制における外務省の長官。今の外務大臣に相当。
がいむこうむいん【外務公務員】
外務公務員法に規定する国家公務員。職務と責任の特殊性から、職階制・給与・任免などに特例をもつ。特命全権大使・特命全権公使・特派大使・政府代表・全権委員・外務職員など。
出典:gooニュース
金正恩氏の訪露準備か ロシア外務次官が言及、時期は不明
ロシアのルデンコ外務次官は27日、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記の訪露の準備を進めていると明らかにした。時期などには言及していない。インタファクス通信が報じた。プーチン露大統領が2024年6月に訪朝した際、金氏をモスクワに招待していた。 インタファクス通信によると、ルデンコ氏は2週間前に訪朝し、その際に金氏の訪露について協議したという。
岩屋外務大臣が来月のNATO外相会合出席で調整 米ルビオ長官とも自動車関税協議か
岩屋外務大臣は来月3日からベルギーで開催されるNATO(北大西洋条約機構)の外相会合に出席する方向で調整に入りました。 ブリュッセルで行われるNATO外相会合に日本は加盟国以外のパートナー国として韓国、オーストラリア、ニュージーランドとともに参加する方針です。 会合では、ヨーロッパとインド太平洋の安全保障は不可分であるとの認識を共有したい考えです。
石破総理が林官房長官、岩屋外務大臣らと協議 トランプ大統領の自動車関税めぐり
石破総理大臣は林官房長官や岩屋外務大臣らとトランプ政権が表明した自動車への追加関税について対応を協議しました。 トランプ大統領がアメリカに輸入される自動車に25%の関税をかけると発表したことを受けて石破総理は27日午後、林長官や岩屋大臣、外務省、経産省などの担当者らと協議し、対応を指示しました。
もっと調べる