だざいのごんのそち【大宰権帥】
大宰府の権官 (ごんかん) 。令外 (りょうげ) の官。親王が正官である帥 (そち) に任じられる場合、代わって政務を執った。だざいのごんのそつ。
だざいのしょうに【大宰少弐】
大宰府の次官。大宰大弐 (だいに) の下に位した。
だざいのそち【大宰帥】
大宰府の長官。平安時代以後は多く親王が任命された。だざいのそつ。
だざいのだいに【大宰大弐】
大宰府の次官。親王が帥 (そち) に任じられて権帥 (ごんのそち) もないときは、代理に府務を統率した。
だざいふ【大宰府】
律令制で、九州および壱岐 (いき) ・対馬 (つしま) を管轄し、また、外交・海防などに当たった役所。長官の帥 (そち) 以下の四等官のほか祭祀 (さいし) をつかさどる主神 (かんづかさ) が置かれた。平安時代以後、親王が帥に任じられるようになって政務は権帥 (ごんのそち) が執ったが、中世には実際の機能を失った。現在の福岡県太宰府市に遺跡がある。遠 (とお) の朝廷 (みかど) 。おおみこともちのつかさ。 [補説]地名別項。→太宰府