とみたけいせん【富田渓仙】
[1879〜1936]日本画家。福岡の生まれ。本名、鎮五郎 (しげごろう) 。狩野派・四条派を学び、のち富岡鉄斎に私淑。南画の雅趣を根底に自由闊達 (かったつ) な画風を示した。作「雷神風神」など。
とみたつねお【富田常雄】
[1904〜1967]小説家。東京の生まれ。はじめ劇団に所属して新劇運動に参加し、多くの作品を脚色。その後大衆作家に転じて、痛快な時代小説で人気を集めた。「面」「刺青 (しせい) 」で直木賞受賞。他に「姿三四郎」「弁慶」など。
とみたてつのすけ【富田鉄之助】
[1835〜1916]官僚・実業家。陸奥 (むつ) の人。勝海舟に師事。幕末に渡米し経済学を学ぶ。外交官として活躍した後、大蔵省に転じ日本銀行の設立に参画、初代副総裁となる。のち、総裁に就任するが松方正義蔵相と対立して辞任。その後は東京府知事や横浜火災保険社長などを歴任した。
出典:gooニュース
【バレー】大阪B富田将馬「息子が2歳になりました」 今週末SVリーグRS優勝を懸けた大一番
静岡・三島市生まれの富田は、東山、中大、東レアローズ静岡を経て、24年6月に大阪B入り。パリオリンピック代表でもある富田の趣味は「息子のプラレール集め」というだけあり、その愛情があふれる。これにはファンから「元気いっぱい、幸せいっぱい、楽しく健康でたくましく育ってね」「あなたのパパ、とっても強くて頼もしいデスよ」などとメッセージが届いた。
富田に津波避難タワー 避難困難地域が解消、和歌山県白浜町
南海トラフ巨大地震による津波に備え、和歌山県白浜町が同町富田で建設を進めていた津波避難タワーが完成した。町内に11地区あった避難困難地域は、このタワーの完成で解消した。 建設した場所は、世界遺産の熊野古道大辺路「富田坂」の入り口にある草堂寺の近くで、海抜2・4メートルの元農地。 施設は鉄骨3階建て。
木津つばさ、蒼井翔太、牧野由依、富田美憂らが『ピチカートの眠る森』をその場で演じる 『ボイスミックライブ』6月公演キャストを発表
6月7日(土)11時30分の公演には、蒼井翔太(シュラ役)、牧野由依(エミリー役)、立花慎之介(エリソン役)、富田美憂(トロワ役ほか)らが出演。6月7日(土)14時45分の公演には、蒼井翔太(シュラ役)、富田美憂(エミリー役)、立花慎之介(エリソン役)、牧野由依(トロワ役ほか)らが出演。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・などと、富田無敵のために首なき男を作ろうと、奇妙なことを考えてい・・・ 織田作之助「猿飛佐助」
・・・「小伝馬町の富田さんでも、今度の震災ではお気の毒だねえ。あそこの・・・ 島崎藤村「食堂」
・・・ために尽力していた、富田老巡査のごときは、火の危険な街上にしまい・・・ 鈴木三重吉「大震火災記」