[動ラ五(四)]
1 空間・面積・幅が大きくなる。「改築して家が―・る」「川幅が―・る」
2 範囲・規模が大きくなる。「視野が―・る」「販路が―・る」「汚染が―・る」
3 畳んだり閉じたりしてある物などが開く。また、先の方に向かって幅が大きくなる。「傘が―・る」「裾が―・ったスカート」「花火が―・る」
4 大きく展開する。「眼前に大海原が―・る」
出典:青空文庫
・・・脈を打って、ずんずん拡がる。嵩増す潮は、さし口を挟んで、川べりの蘆・・・ 泉鏡花「海の使者」
・・・落ちのようだが、横に拡がるというのは森田先生の金言で、文章は横に拡・・・ 泉鏡花「おばけずきのいわれ少々と処女作」
・・・ど流せば流すほど香が広がる。……二三度、四五度、繰返すうちに、指に・・・ 泉鏡花「伯爵の釵」
出典:教えて!goo
水中での匂い(液体そのもの?)の広がる速度について
サメが100万倍に薄めた血のにおいを嗅ぎ分けると言いますが、 血の匂い(血そのもの?)が広がらなければ遠くから嗅ぎつけることはないのではないかと思うんです。 匂い(または液体そ...
波紋を呼ぶ、波紋が広がる・広げるは悪い意味で使う?
こんばんは。 波紋を呼ぶとか波紋が広がるといった言葉は、 悪い影響や動揺、混乱が広がる様子を表す場合のみに使われるのでしょうか。 実際、そういった用例を多く見かけますが、よ...
実は社会的ジェンダーを意識しないほうが社会的格差が広がるそうだ
社会に強制されたものではない 自然な男らしさ女らしさがでてくるため 逆に男女の社会的格差が広がるという統計結果が明らかにされた 皮肉なことだが 自由主義陣営は、実はイス...
もっと調べる